今週のお題「2018年上半期」
このところ毎年、年末がバタバタと忙しく過ぎて、あっという間に新年が来る。そしてまたあっという間に年末が・・・。恐ろしいことだ。
多分10年位前、江戸東京たてもの園での「しめ縄飾りを作ろう」という催しに行き、藁で小さいしめ縄を作った。その話をしたら、知り合いの方が妹さんが作った米の稲わらを毎年届けて下さるようになり、12月に入るとしめ縄飾りのデザインを考える。
最初は普通に輪飾りにデコレーションしてたけど、最近色んな形にトライしたくなり、各地にある伝統的な形を調べて、「メガネ型」「エビ型」等を作ってみた。去年はめでたい亀形を採用。
そして今年はバージョンアップの鶴と亀を組み合わせたデザインに。


とにかく健康を意識したいので、しばらくはこんな路線で作る予定だけど、去年の反省を生かし、今年は飾った時に安定感のある形にしたいなあと思っています。
相変わらずあっという間の上半期。
しかーし!
私の場合は5月の個展が大きなくぎりになっているので、まだ気分は2月って感じ。考えたこと無かったけど、こうやって書いてみたら気持ちに余裕が!よかったよかった!!!
それにしても、やっぱりあっという間に年末なんだろうなあ。