絵描きaskasの日々雑記

絵・歌・料理…日々の事をサラッと

先週末今週末

私にとっての週末は金曜日に始まります。先週末は金土で宇都宮に一泊してきました。熊本から飛行機で到着した友人と14時に東京駅で待ち合わせて、新幹線であっという間!今年は共通の友人の三回忌なので、ずっと気になっていたお墓参り旅でした。

レンタカーで(友人運転で楽ちん)お墓参りと、亡くなった友人の家に1時間ほどお邪魔して、夜は2017年に3人で会ったときの思い出を振り返るためのメニュー「餃子」と「バーでのカクテル」。餃子はとりあえず焼・蒸・揚を全部味見。グラスビールで献杯!

ニンニク臭をさせながらバーに行くのはちょっとだけ躊躇しましたが、前回3人で行ったバーを調べてあったので向かってみると、、、閉店していました。ホントにガッカリ。宇都宮は餃子うりですが、実は「カクテルの町」でもアピールしているところです。ということで気分を切り替え、友人が調べていた「隠れ家バー」へ。ホントにここ曲がるの?という道を進んで辿りついたバーは扉を開けるのもドキドキ。間接照明で、大きな声では話せない、素敵な雰囲気のお店でした。入ったら私達だけだったので、リラックスしてジントニックをいただきました。帰る頃には続々とお客様が!

隠れ家は有名なようです。

 

そして昨日は念願のメキシコ展に行ってきました。素晴らしかった!!!

 

充分堪能しました。
このまま余韻を楽しんで帰ろうと思ったところ、、、やはり寄ってしまった考古学コーナーと「法隆寺宝物館」。土偶や埴輪を見た後、私の大好きな法隆寺の小さい仏像群を眺め、、、そして今回初めてここに伎楽面があることに気づきました!

おお、やはり素晴らしい!

メキシコの後で日本の凄さに改めて感動した金曜日でした。古いモノからはエネルギーをもらえます。

明日には梅雨明けかな?もうだいぶ前から蝉は鳴いてますが、これからは更に音量アップして暑さ以上の熱気を感じさせる事でしょう、、。覚悟が必要です。

さあ、気分も体もしっかり栄養蓄えて夏を元気に過ごせますように!!!

野菜の収穫!

先日ご近所さんから庭で収穫した立派なキュウリをいただきました。美味しくて、あっという間に無くなりました。夏前のキュウリはパリッとした歯応えがたまりません。

そして、、、私が5月に植木鉢に植えたミニトマトが今日初収穫を迎えました!おお、めでたい!!!

記念すべき今年初収穫のトマトがこれ!

一個です。

以前は地植えで山ほど収穫していましたが、しばらく植えてなかったので、久々です。一個なので本当に貴重!

という事で、三等分して夕飯に。

ポテトサラダの上に、のっています。

ミニトマトを三等分したのは初めてです。

正直お味は特筆すべきものではありませんが、ありがたいものです。

実り多い夏を目指して頑張りましょう!!!

終わって始まる

今年も個展が終わりました。

搬入の日の前日は台風が近づき、会期中はムシムシした梅雨の天気が続く中、たくさんの方にお越しいただき、幸せな一週間でした。

最終日は17時からパパッと作品を箱に詰め、近くのカフェでサラダをテイクアウト。日曜の道路は結構空いていたので、夜19時過ぎには帰宅しました。サラダとパン、そして東北から来てくれた知人のお土産!

今年初のさくらんぼは大粒で甘かった!

月曜日は仕事のお休みをいただき、作品にアクリルを戻す作業などをやりました。そして、久々の料理です(作ったのはパスタとサラダだけで華やかさゼロですが)。

パスタの脇の塊は好物の巨大マッシュルームです

母が会期中に作った肉じゃががとても美味しかったので、個展後夜祭の勢いで「1週間に一回くらい料理した方が生活にハリができるんじゃない?」と言ってみたら…一蹴されました。やっぱり無理か。

そして、今日から日常です。25回目の個展に向かって、今日からスタートです。さあ、頑張ろう!新たなスタートに、カンパーイ!

さあ、今年も!

個展の準備やら何やらですっかりご無沙汰してしまいました…。

今日は母の誕生日!!!

ですが、来週からの個展の搬入と重なってしまいました。

家をお昼前に出発するので、朝のうちに作品をまとめ、少し小雨になったところで愛車に積み込み完了。

高さを揃えるための棒も!

今日も高級外車に囲まれながら、この軽自動車で表参道を走るのが楽しみです。

 

なるべく早く展示準備を終えて帰宅する予定ですが、夕方帰宅する父に誕生日の食事準備(購入)を頼んだので安全運転で帰りましょう〜。

母は毎年恒例、搬入の助手としてギャラリーに一緒に行き、額の位置を遠くから見て「もうちょっと上、もうちょっと右」とか指示をする係です。自分では見られないのでありがたい。母の目分量は案外確かなので、食事の準備よりは適任です。

さあ、ひと仕事終えての誕生日の乾杯を楽しみに、、、行ってきまーす!

カーネーションの前で!

こんなタイトルですが、母の日関係の麗しい話ではありません。

今日は個展に向け額装している作品を受け取りに行ってきました。額屋さんに行く前に、私が最初に個展をやったギャラリーに今年の個展のDMを置かせてもらうために立ち寄りました。今日は運良く、昔からのギャラリー責任者の方がいらっしゃったので、数年ぶりにお会いしてハガキを渡しました。

最初私が誰だか分からなかったらしく、名乗ったら「あら、ずいぶん印象が変わられて…」と。「老けたんですよー」と、返答に困るようなコメントを残してギャラリーを出て、歩きながら、、、そんなに老けたか…マスクだし…なーんて考えてたら花屋さんの前。

明日は母の日だなあと思いながら写真を撮って、、、!?

急に思い当たった!

あ!!!

ノーメイクだ!

今日は他にも寄るところがあったりして、どんな順番で予定をこなそうかと考えていたらこんな事に。普段から最低限しかメイクはしないけど、マスクから出てる部分が目と眉だけなのに、眉が薄いのは相当マズイ!もちろん印象違うでしょう!ああ、やってしまった…。

車の中ですぐに眉を描きひと安心しましたが、時すでに遅し。

ギャラリーの方に今度会ったら「あれ?顔戻ってる」と思われるな、きっと。

変わってびっくり!

今週のお題「変わった」

朝起きて、窓の外を見ると、、、

すっかり春の雰囲気で、早朝から鳥の鳴き声がすごい!目をつぶると高原リゾートにいるようです。

 

そうそう、今年度から都内への通勤が1日増えて週3日に変わりました。

車だと帰りが遅くなるので、週1−2日は電車にしようと思い、いつも停めていた駅前の駐車場を見たら、、、¥600→¥900に変わってて大ショック。我が家はどこの駅も遠く、駅までは車なのでこれは痛いです。少し離れたところに停めようか…と考えましたが、そうだ!途中で乗り換えが必要になるけど、うちから1番近い駅を使えばいいんじゃない?と思って調べました。この駅は西武線の末端の方で、なんと単線!途中で乗り換えればいつも乗ってた電車に乗り継げるのです。そしてそして、駅まで徒歩3分の駐車場は驚異の¥400(24th)。当然このルートに変更です。

さあ、久々の電車通勤の帰り道。最後の単線への乗り継ぎもスムーズでいい感じ…と思ったら、あれ?終点の駅が違う!これは違う電車に乗ってしまった!

年度早々の失敗かと思いきや、駅名が変わってました。コロナ前は「西武遊園地」という名前だったのに現在の駅名は「多摩湖」。浮つき感ゼロの全然違う駅名です。いつ変わったんだろうと調べたら、もう2年前。でも42年前は「多摩湖」という駅名だったらしいです。そして、今回が4度目の駅名変更らしい。これまたビックリ。今回は西武遊園地のリニューアルでメインエントランスが違う場所になって、新しいメインエントランスに1番近い駅が「西武ゆうえんち」駅になったらしい。ひらがなにしたって紛らわしい!「多摩湖」駅よ、この駅名を死守せよ!!!

 

ということで変化いっぱいの4月がスタート。個展のDMも完成して、絵の制作ももうひと頑張りです!

今年も春が来たー

桜も満開になり、、、

今年も我が家にお届け物が。

なーんでしょう?

毎年自慢してるような気がしますが、今年も自慢します。

私の大学の同級生が送ってくれる、静岡の自宅で収穫した「スルガエレガント」です。

実の酸味が少なめでジューシー、無農薬+苦味少なめだから美味しいマーマレードも作れる最高の柑橘類!

丁寧に新聞紙で一個ずつ包んで送ってくれるんだけど、新聞が「静岡新聞」てのも何だか嬉しい。卒業して30年近く経つけど、こうして忘れずに気にかけてくれて本当にありがたいなあ。

桜の開花よりも嬉しい心がこもった春の便り、今年もありがとう!!!

おっと、、、結局は「花より団子」ということ???